博淑屋サムゲタンキットが出来るまで【朝鮮人参編③】

②のつづきです。
初めての方は、
こちらからどうぞ〜
博淑屋サムゲタンキットが出来るまで【朝鮮人参編①】
博淑屋サムゲタンキットが出来るまで【朝鮮人参編②】
さて翌日!
念願の朝鮮人参畑へ出発です。
道中、高速道路のパーキング。とても綺麗。
韓国の高速料金は、日本の4分の1くらいなのです。凄いよね!
それでもパーキングの設備は、引けを取らないくらい充実しています。
このような噴水公園もありました〜
フードコートでの朝ご飯は、スンドゥブチゲ。
海鮮が入っておりとても美味しい。
お腹も満たされ、
車で走る事数時間…
目的地、「錦山」という地区は
朝鮮人参畑もたくさんありますが、朝鮮人参の村が有るとのことで…
村ってなんだろう。そちらに連れて行ってくれるらしい。
よく分からないけど、ワクワクです🎵
それらしき景色に…
なんだか突然ひらけた土地。
おぉぉ〜テンションあがる。
アドバルーンはいったい…
この賑やかしいテンションの景色はなぜかというと
数日後に、
「朝鮮人参祭り」なるものが、あるらしく!w
私が訪れたのは、開催の数日前。残念すぎる。。。
来年はぜひ祭りに参戦したい。
ん〜と。
これはなんでしょう。
とりあえず行ってみる。
入り口におじさんがいたので、聞いてみると
ここは、「朝鮮人参ミュージアム」とのこと!
おじさんは館長さんでした。
しかしこの日は休館日。
だが、折角日本からはるばる来たので
見せてもらえるように交渉してもらう。
…と、なんと開けて下さるとのこと!!ヤッタ。
皆グッジョブ。
言ってみるものです。
ロビーのモニュメント。
(奥の3Dも気になりますが…)
貸切の館内で
館長さんが、つきっきりで説明をして下さいました。ありがたや〜
これは朝鮮人参を刈り取る機械。
商品たち。
朝鮮人参は栽培の年数によって品質が変わります。
これは4年もの。
年数が上がるほど
朝鮮人参はおおきく、価格も上がります。
昔の栽培方法を展示したジオラマ。
当時は牛で耕したり、完全に手作業だったようです。
豊作を祈る儀式とか。
こちらは、朝鮮人参の焼酎漬け。
タイトルが付けられておりコンテストのようなものも開催されるらしいです。
「Super fighter」言われてみれば…ファイターっぽく見えなくも……ない…!
エンドレスラブ。確かにっ…!!ラブっぷり半端ないですね。
刈り取った朝鮮人参は、生のまま消費されるものもあれば
このような器具で蒸して加工をします。
今はこういう機械を使うらしい。
日本で売られている商品。
なんか凄そう…
W杯を意識した展示。斬新です。
身体のどこに効くのか、近代的な感じで紹介されています。
朝鮮人参を使った料理の展示。
季節によって、様々。
これは…
斬新なディスプレイです。
朝鮮人参の砂糖漬け。
しかし館長さんは熱い!!w
説明してる時の躍動感がすごくて、写真全部ブレちゃってます。
朝鮮人参愛が溢れまくっております。こういうのを求めていた!
ご自身もおじいさんの代から
朝鮮人参農家だったそうです。
朝鮮人参Tシャツもキマっております。
こんな顔はめパネルも。もちろんパチリです。
館長さん、ありがとうございました!
そして気になっていた3Dは、
なんとなんと、朝鮮人参ヒーローが活躍するアニメを上映する
3D劇場だったのでした!どんだけっw
そしてこの翌年には、再訪して館長さんとの再会を果たし、この3Dアニメも鑑賞しましたよ。
ヒーローの必殺技は「サポニン波」ですw